ご好評頂いた特集『採用担当者に聞きました』。第二回にお伺いしたのは、美容外科の大手【湘南美容クリニック】さんです。毎年業績を伸ばしており、弊社からのご紹介で入職した看護師さんの定着も抜群!高級感があるのに、どこかフランクな雰囲気もある、親しみやすいクリニックです。今回も【採用担当者】の本音に迫ります!
聞き手:梶原(K)
【基本労働時間 10:00~19:00】
K:残業はどのくらいありますか?
平均すると月15時間くらいです。GWや年末年始、夏休みなどの繁忙期は少し増えて月20時間くらいになります。また繁忙期は定時が21時になります(新宿院の場合)。
K:大まかな1日のタイムテーブルを教えてください。
K:採用を決める際に重視している点を教えてください
社交性や明るさ、声のトーン、話し方などももちろん大切ですが、何よりもまず笑顔です。緊張されているのはもちろん分かりますが、その上で笑顔が見せられるか、相手が笑ったときに自分も笑えるか、というのは重要なポイントになると思います。(ニッコリ)
K:(ニッコリ)
(笑)。また新宿院は看護師の人数が多く、ハツラツとした体育会系の看護師が多いので、分からないことは分からないと自分から主張できるような積極性が求められると思います。
K:湘南さんといえばプリセプター制度というイメージがありますが。
入社後3~6ヶ月は研修期間となりまして、美容外科勤務経験のある方も含め全員に、最低3ヶ月間はプリセプターをつけています。美容外科未経験のスタッフも、マンツーマンで研修を受けて、今では第一線で活躍してくれています。指導に一貫性・継続性を持たせることができるので、より学びやすい環境づくりができると思っています。シフトについても、プリセプターとプリセプティーのシフトはできるだけ合わせるように調整して、精神的にも支えられるよう心がけています。
K:研修期間後はどのような教育がありますか?
研修期間後は、指示を出す仕事の研修や優先順位の判断の研修に移ります。どんな方でも入職後1~2年しないと一人前にはなれないので、忘れては覚えての繰り返しです。
その上で、管理職に適している方はリーダー研修に進んでもらっています。
K:病院勤務と異なる部分を教えてください。
勤務時間(夜勤がない)が第一でしょうか。規則正しい生活ができるので、そこはやはり嬉しいですよね。夜勤が合わずに体調を崩す看護師さんもいらっしゃるそうなので、そういう点では働きやすいと思います。
その他に、美容クリニックに来院される方は病気でお越しいただいているわけではないところも大きいです。「患者様」ではなく「お客様」なので、「サービス」として求められているものが高く、病棟での接遇とは異なります。
K:接遇研修のようなものはあるのでしょうか?
現在は、マナ―研修などは行っておりませんが、今後行っていきたいと考えています。
マナーについては研修で1回やっただけでは身につかないという話をよく聞くので、研修という制度を確立することも大切だとは思うのですが、一人一人が「自分の対応の方法や言葉遣いひとつでクリニックの印象が変わる」ということを意識していくことがとても大切だと思っています。
K:美容クリニックは覚えることが多いと聞きますが
お客様は美容に対する意識が高い方が多く、アンテナを広く張っているため知識が豊富です。病院では看護師よりも医療知識がある患者様にお会いする機会は少ないですが、美容クリニックでは私たちスタッフよりもお客様の方が最新の美容情報に詳しいということもあり得ます。そういうことが続くとクリニックとしての信用を失ってしまうので、自分達も最新の知識をどんどん吸収していかなければいけないですよね。
K:今まで現場で得たスキルを生かせる場面はありますか?
注射・点滴・採血は必須ですね。大学病院出身で経験がないという方は、練習し合ってできるようにします。
また、病棟経験は2~3年は欲しいですね。1年だと短い。知識の部分は本人の努力でどうにかなりますが、判断力が劣るので、判断が遅かったり間違った判断をしたりということが起こります。また、オペも行うので全身状態を見れる方が良いですね。
K:やはり病棟経験は重要なのですね。
私自身も新卒で美容皮膚科クリニックに入職した経験があります。収入に惹かれて入職しましたが、実際に働いてみたら、全く動けなかったんです。教科書の内容は理解できるけど、実際の清潔操作も分からない。実務は全然違うということを痛感しました。
K:美容外科で働くのに有利だからという理由でオペ室勤務をされる看護師さんがいらっしゃいますが。
オペ室や産科出身の方だと、清潔空間に慣れているので覚えが早い印象がありますね。ただ、どの科に居たかよりは臨床経験として現場を見ていることが大切なので、診療科は問いません。
K:アロマやメイクなどの資格に興味を持っている看護師さんが多いですが、看護師以外の資格で生かせるものはありますか?
特に「この資格を持っていたら評価につながる」という資格はありません。ただ、場面場面で自分なりに生かすことはできると思いますし、それはご自身の強みにもなると思います。例えば、メイクの資格を持っているスタッフがいるのですが、お顔の施術後にカバーメイクのアドバイスをしているところを見かけたことがあります。
あとは、院長は「良いものはどんどん取り入れていきたい」という積極的な方なので、提案したら取り入れてもらえる可能性はあると思います。
K:相川院長先生はどんな方なのですか?
院長はスタッフ間のコミュニケーションを非常に重視してくれる方です。どこの院のスタッフも同じように可愛いんだと思うんです。全国の分院に訪問した際はどこの院でも食事会を開いてくれるんですよ。人材の育成にも力を注いでくれています。
K:部活動制度、良いですよね!みなさんどのくらい参加されているのですか?
部活動もスタッフ間のコミュニケーションを目的として始められた制度です。自由参加なのですが、毎回参加率は良いですね。スノーボードなど季節物も多いのですが、みんな誘い合って参加しているようです。仕事中と仕事以外の「その人」を知れるので、とても良い制度だと思っています。
K:配属の希望は通りますか?
配属の希望はそのときの各院の空き状況によるので、必ず通るとは言えません。各院によって、スタッフの雰囲気も異なるので、その方の雰囲気を見てから配属を決定することもあります。
K:入職後に異動は可能ですか?
異動は基本的にはありませんが、新規開院の場合に希望者は異動させることがあります。異動を希望している理由によりますが、前向きな理由であれば異動できる場合もあります。
その他、ご主人の転勤等やむを得ない場合には、柔軟に対応できると思います。
K:男性看護師がいらっしゃるということですが?
はい。男性のスタッフには、男性のお客様が来院された場合に対応をお願いしたりしています。クリニックによっては積極的に採用を行っております。
K:最後に、湘南美容クリニックで就職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
湘南美容クリニックは、美容クリニックの中でも知名度が高く症例数も多いので、誇りを持って働ける職場です。自分自身を磨ける場でもあり、また楽しく働ける場だと思いますので、是非一緒に頑張りましょう。
※既に他の求人案件にご応募いただいている方は、キャリアアドバイザーに直接ご相談ください。
下記フォームから必要事項をご記入のうえご応募ください。
折り返しキャリアアドバイザーから選考の流れについてご案内させていただきます。
※は記入必須項目です。
・ 指定場所以外で半角文字は使用しないでください。
・ 携帯電話のメールアドレスをご登録の場合、端末の設定によっては受信できない場合がございます。
【ss-facilities.co.jp】を受信許可に設定してください。